1. HOME
  2. サステナビリティ
  3. 環境

環境

 当社は、地球環境問題を重要な経営課題と捉え、気候変動対策への貢献に取り組んでおります。
 当社は、システム開発事業とアウトソーシング事業を主業としており、膨大なエネルギーを消費するデータセンターなどの設備を保有しておらず、温室効果ガスの直接的な排出は僅少です。そこで、オフィスの電力および空調等の使用量削減に注力、データーエントリー事業における伝票の自動車配送からデータ配送への切り替えに取り組んでおります。また、川崎市等のグリーンボンドに投資し、自治体の二酸化炭素排出量実質ゼロの達成等に向けた取り組みへの支援などを通じて、温室効果ガス排出削減に貢献しております。

会社SBT認定取得にむけた活動

SBT 認定取得に向けたコミットメントレター提出
 当社は、パリ協定が定める目標に科学的に整合する温室効果ガスの排出削減目標「Science Based Targets(サイエンス・ベースド・ターゲット、以下 SBT(※1)」を認定する機関「SBT イニシアティブ」に対してコミットメントレターを提出し、2 年以内に SBT 認定取得を目指すことを表明しております。

2024/02/13 SBT認定取得に向けたコミットメントレター提出のお知らせ
PDF

温室効果ガス排出量

項目(単位) 2023年度

Scope1(t-CO2)

Scope2(t-CO2)

349 

Scope3(t-CO2):合計

6,408 

  カテゴリ1:購入した製品・サービス

5,609 

  カテゴリ2:資本財

26 

  カテゴリ3:スコープ1、2に含まれないエネルギー関連活動

56 
  カテゴリ4:輸送、配送(上流) 21 
  カテゴリ5:事業活動から出る廃棄物 12 
  カテゴリ6:出張 155 
  カテゴリ7:雇用者の通勤 285 
  カテゴリ8:リース資産(上流)
  カテゴリ9:輸送、配送(下流) 103 
  カテゴリ10:販売した製品の加工
  カテゴリ11:販売した製品の使用 22 
  カテゴリ12:販売した製品の廃棄 83 
  カテゴリ13:リース資産(下流) 36 
  カテゴリ14:フランチャイズ
  カテゴリ15:投資

会社JISAの「低炭素化社会実行計画」に参加

JISA低炭素

JISA会員企業として「低炭素化社会実行計画」に参加し、所属企業の中でもエネルギー効率がよいオフィスを実現しております。

会社紙の廃棄に「たまって箱」を活用

社内での紙の廃棄について、環境への取り組みの一環として株式会社SRIの「たまって箱」を本社で活用しております。「たまって箱」を月1回利用すると(平均処理量50kg/月として場合)、古紙でできたトイレットペーパーが115ロール(130m/ロール)製造可能で、立木1本分に相当のする紙資源が有効活用されます。

まずは、身近なできるところから、環境へ配慮した取り組みを実施し、今後さらなる環境への負荷低減や環境保全活動へ努めてまいります。

 

会社サステナブルファイナンスへの投資

種類 発行体 銘柄名称 発行額 発行日

グリーンボンド

川崎市  第2回川崎市グリーンボンド10年公募公債 100億円 2022年8月17日

グリーンボンド

東京都  東京グリーンボンド(5年)第7回債 200億円 2023年10月24日

サステナビリティボンド

横浜市  横浜市第62回5年公募公債
(サステナビリティボンド)
50億円 2023年12月22日

グリーン・ブルーボンド

東京都 東京グリーン・ブルーボンド(5年債)  100億円  2024年10月22日

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせは、該当の各お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。