1. HOME
  2. サステナビリティ
  3. サステナビリティの考え方

サステナビリティの考え方

地球 サステナビリティ基本方針

当社グループは、コーポレートスローガンである「Design for the future 人とデジタル技術でより良い社会を実現する」のもと、顧客課題の解決に繋がる技術・サービスの提供を通じて社会の持続的な成長に貢献してまいります
  

地球マテリアリティの特定プロセス

地球マテリアリティ及びsdcグループ価値創造ストーリー

sdcグループは、中期経営計画基本方針に沿った事業活動を通じ、実現したい未来に向けてマテリアリティ(重要課題)の解決に取り組みを進め、ステークホルダーの皆さまとともに社会の持続的な成長に貢献出来るよう努めてまいります。

  
  

地球マテリアリティ及びマテリアリティに対する取り組み事項

今後は、マテリアリティの解決に向けた取り組み事項にかかるKPI(重要業績評価指標)を設定し、PDCA を回していく予定です。

 ESG マテリアリティ 課題解決に向けた取り組み事項
 環境  豊かな地球環境·自然資本の維持への貢献  カーボンニュートラル·資源循環型社会への積極的な
 貢献
 (SBT認定取得)
 社会  価値ある技術·サービスの持続的提供  提供するソリューション、サービスの品質向上に基づく
 収益力の向上
 持続的成長に向けた組織のイノベーションカ向上
 多様な人財の育成、働きがいの向上  人的資本への投資
 従業員エンゲージメント向上
 健康経営の推進
 ダイバーシティ&インクルージョンの推進
 人間尊重・人権リスクへの適切な対応
 地域連携、健全なバリューチェーンの確立  地域活動、バリューチェーンにおけるESG配慮
 パートナー企業との連携・共存共栄による
 新たなパートナーシップの構築
 ガバナンス  透明性の高い健全なガバナンスの実践、強化  公平性·有用性が高く正確·迅速でわかりやすい情報開示
 ガバナンスの機能発揮
 コンプライアンスの遵守
 リスク管理の高度化
 サイバーセキュリティのレジリエンス向上
 適切な内部通報制度の整備

地球サステナビリティ推進体制

サ ス テ ナ ビ リ テ ィ 推 進 委 員 会
議長  代表取締役社長
構成員  常勤取締役、執行役員・事業部長等、グループ会社社長等、
 経営管理部(事務局)
開催頻度  年4回以上
機能と役割  サステナビリティ関連活動の企画・推進、進捗管理(年4回以上)、
 マテリアリティの見直し要否検討(年1回)、取締役会に年4回以上報告
 サステナビリティにかかるリスクについての検討は、「総合リスク対策委員会」で実施する

 総合リスク対策委員会は、子会社で設置している「リスク対策委員会」とともに、
 sdcグループにおける様々なリスクを一元的に俯瞰し、リスクの予防、リスク時の迅速かつ的確な
 対応、再発防止により、sdcグループの企業価値を保全する

CONTACT

お問い合わせ

お問い合わせは、該当の各お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。